こんにちはノア (@Blog_Noah_2021) です。
近年では少額でも投資ができるようになった感じがしますが、資産運用を考えている人は少数であるように感じます。投資=個別株といったイメージがまだ強いのかもしれません。
さらに、リスク分散の重要さを覚えると安心して資産を築くことが可能だと考えています。
投資実績、運用方針、投資実績は過去記事をご覧ください。
<過去記事>
👉サラリーマン投資家ノアの運用方針【2022年1月】👈
集中投資のリスクと分散投資のリスク
集中投資のリスク
サラリーマンは労働を対価に働いた分の賃金を得られますが、体調を崩したり、転職したりすると収入が不安定になります。つまり、私たち自身が一つの資本となります。収入源が一つだと、体調を崩して入院してしまったり、災害が起こってしまったり、職を失ってしまったり、収入源がストップしてしまうような大きな出来事のたびに十分な蓄えがなくてはなりません。
株式投資においても一つの会社に自身の資産を一括投資してしまうと、その会社の業績次第で、私たちの資産もその会社の業績に大きく左右されることになります。もし、その会社が倒産してしまったら、ただの紙切れになってしまいます。(最近は株券は電子化されているで、紙もありませんが)
しかし、集中投資のメリットとしては自身の時間を労働力に集中することにより昇進や昇給として帰ってきたり、一括投資では投資先の会社業績が良ければ株価も上がり、一気に資産も増大します。
まとめると、集中投資はハイリスク・ハイリターンといった感じになります。
分散投資のリスク
一方、分散投資は、会社によって業績が良かったり悪かったりします。それらに分散して投資をして合算することにより、ある程度安定させることができます。
ある程度というのは、運用次第で増減はあると思います。しかし、集中投資に比べると資産の増減は緩やかになっていきます。
分散投資はローリスク・ローリターンに近いかと思います。
ポートフォリオで考える(私の場合)
自身の収支を考える
私の投資比率は固定費4割、投資6割くらいです。
家計簿をつけ始めると自身の収支や、無駄な支出が見えてきて投資しやすくなりました。
簡単でも構わないので、家計簿をつける事をお勧めします。
固定費
私の場合、固定費は衣食住全体で4割程度で考えています。主にカード決済を利用しているので、利用明細を確認すると毎月の固定費が見えてきます。
カード利用できない場所もあるので、家計簿を付けたりして把握するようにしています。
投資
投資の内訳
・ETF ・・・4.5割
・投資信託 ・・・1.5割
私の考えとしては、集中投資はデメリットが大きく感じているため、サラリーマンとして稼いだ給与から投資資金を確保し、個別株よりはETFや投資信託の比率を多くして分散投資でなるべくリスクが少なくなるようにしています。
以上、「サラリーマン投資家ノア分散投資する理由」でした。
コメント